「はじめてのマイカー」と「子どもとのドライブ」に関する調査

ソニー損害保険株式会社(代表取締役社長:坪田 博行、本社:東京都大田区、以下「ソニー損保」)は、2025年2月19日~2月20日の2日間、はじめてのマイカーを3年以内に購入した18歳~39歳の男女に対し、『「はじめてのマイカー」と「子どもとのドライブ」に関する調査』をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答を得ました。
はじめてのマイカー購入前の行動・マイカー選び
はじめてのマイカーを購入したきっかけ 1位「欲しい車ができた」2位「免許取得」
「妊娠・出産」は既婚者の6人に1人が回答
はじめてのマイカーを3年以内に購入した18歳~39歳の男女1,000名に、はじめてのマイカーを購入したきっかけを聞いたところ、「欲しい車ができた」(24.7%)が最も多く、「免許取得」(15.1%)、「就職」(13.9%)、「ボーナス・臨時収入」「趣味」(いずれも9.7%)が続きました。

既婚者570名についてみると、「欲しい車ができた」(21.6%)に次いで、「妊娠・出産」(16.8%)が多くなりました。新しい家族が増えることがマイカー購入のきっかけとなったケースは少なくないようです。

はじめてのマイカーを購入する際に苦労した点 1位「車選び」2位「予算決め」
都市部では「ディーラー・販売店選び」「任意保険選び」「駐車場の確保」が高い傾向、
地方では「苦労しなかった」が高い傾向
次に、全回答者1,000名に、はじめてのマイカーを購入する際、どのような点で苦労したかを聞いたところ、「車選び」(24.4%)が最も多く、「予算決め」(22.3%)、「ディーラー・販売店選び」(22.2%)、「購入手続き」(18.4%)、「購入資金の工面」(18.3%)が続きました。
居住地別(※1)にみると、「ディーラー・販売店選び」(都市部30.0%、地方19.4%)や「任意保険選び」(都市部20.2%、地方10.1%)、「駐車場の確保」(都市部19.1%、地方10.0%)は地方と比べて都市部のほうが10ポイント前後高くなりました。また、「苦労しなかった」(都市部17.6%、地方29.3%)は都市部と比べて地方のほうが11.7ポイント高くなりました。

※1:市・区における人口ランキングの上位都市である、北海道札幌市、東京都23区、神奈川県横浜市、愛知県名古屋市、京都府京都市、大阪府大阪市、兵庫県神戸市、福岡県福岡市を「都市部」とし、それ以外を「地方」とした。
はじめてのマイカーの購入検討当初に設定した予算 平均は245.9万円
全回答者1,000名に、はじめてのマイカーの購入検討当初に設定した予算(税金や車両登録費用などの諸費用は含めない車両価格)を聞いたところ、「151万円~200万円」(22.4%)や「201万円~300万円」(20.8%)に回答が集まり、平均は245.9万円でした。

はじめてのマイカー購入
はじめてのマイカーの実際の購入金額 平均は255.9万円
はじめてのマイカーの実際の購入金額(税金や車両登録費用などの諸費用は含めない車両価格)を聞いたところ、「201万円~300万円」(23.1%)に回答が集まり、200万円以下の割合は49.7%、平均は255.9万円でした。また、購入検討当初に設定した予算の平均(245.9万円)と比べると、実際の購入金額のほうが10.0万円高くなりました。

はじめてのマイカーに選んだ車 1位「アクア」2位「タント」3位「ワゴンR」
男性回答1位「アクア」、女性回答1位「タント」
全回答者1,000名に、はじめてのマイカーとして実際に購入した車の名称を聞いたところ、1位「アクア(トヨタ)」(38名)、2位「タント(ダイハツ)」(31名)、3位「ワゴンR(スズキ)」(24名)、4位「フィット(ホンダ)」(23名)、5位「N-BOX(ホンダ)」「セレナ(日産)」(いずれも22名)となりました。
昨年の調査結果(※2)と比較すると、「アクア(トヨタ)」は2024年3位から順位を上げ、2025年は1位となりました。

男女別にみると、男性ではコンパクトカーの「アクア(トヨタ)」(20名)が1位となり、2位「フィット(ホンダ)」(17名)、3位「プリウス(トヨタ)」(16名)、4位「セレナ(日産)」(12名)、5位「ワゴンR(スズキ)」(11名)と続きました。他方、女性では軽自動車の「タント(ダイハツ)」(22名)が1位となり、2位「アクア(トヨタ)」「ラパン(スズキ)」(いずれも18名)、4位「N-BOX(ホンダ)」(15名)、5位「ワゴンR(スズキ)」(13名)と続きました。

※2:「はじめてのマイカーに関する調査2024」2024年3月19日発表
https://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2024/03/20240319.html
はじめてのマイカーを選んだ理由
はじめてのマイカー購入のきっかけが「妊娠・出産」の人では「乗り降りしやすい」が29.2%
コンパクトカー1位の「アクア」では「燃費がいい」「価格が手ごろ」、
ミニバン1位の「セレナ」では「安全装備が充実している」「荷物がたくさん積める」が最多
続いて、はじめてのマイカーを選んだ理由を聞いたところ、1位「サイズがちょうどいい」(22.1%)、2位「価格が手ごろ」(21.4%)、3位「外装のデザインがいい」(19.6%)となりました。

ここで、「妊娠・出産」がきっかけではじめてのマイカーを購入した方(96名)の回答をみると、1位は「価格が手ごろ」(32.3%)、2位は「サイズがちょうどいい」(31.3%)、3位は「乗り降りしやすい」(29.2%)で、「乗り降りしやすい」は全体と比べて14.4ポイント高くなりました。妊娠中や子ども連れのドライブで、スムーズに乗り降りできる車を選んだ方が多いのではないでしょうか。

はじめてのマイカーの車種別にみると、コンパクトカー1位の「アクア(トヨタ)」では「燃費がいい」「価格が手ごろ」(いずれも39.5%)、軽自動車1位の「タント(ダイハツ)」では「室内が広い」(35.5%)、ミニバン1位の「セレナ(日産)」では「安全装備が充実している」「荷物がたくさん積める」(いずれも27.3%)、SUV1位の「エクストレイル(日産)」では「小回りが利く」(35.7%)が最も多くなりました。
また、男女別にみると、男性1位の「アクア(トヨタ)」では「環境性能が優れている」(30.0%)、女性1位の「タント(ダイハツ)」では「サイズがちょうどいい」「室内が広い」「乗り降りしやすい」「小回りが利く」(いずれも31.8%)が最も多くなりました。

「はじめてのマイカーとして購入したかったがあきらめた車がある」21.8%
購入をあきらめた車 1位「クラウン」「プリウス」3位「アルファード」
はじめてのマイカーとして購入したかったがあきらめた車があるかを聞いたところ、「ある」は21.8%、「ない」は78.2%となりました。

はじめてのマイカーとして購入したかったがあきらめた車がある方218名に、購入をあきらめた車の名称を聞いたところ、1位「クラウン(トヨタ)」「プリウス(トヨタ)」(いずれも11名)、3位「アルファード(トヨタ)」(10名)、4位「ランドクルーザー(トヨタ)」(8名)、5位「メルセデス・ベンツ」(7名)となりました。
男女別にみると、男性では1位「クラウン(トヨタ)」「アルファード(トヨタ)」(いずれも8名)、女性では1位「ジムニー(スズキ)」「プリウス(トヨタ)」「メルセデス・ベンツ」「レクサス」(いずれも4名)となりました。

「はじめてのマイカーにニックネームを付けた」15.4%
付けたニックネームは「くらちん」「政宗」「もも」「ぎんじ」「ルッピー号」など
はじめてのマイカーに名前(ニックネーム)を付けたかどうかを聞いたところ、「付けた」は15.4%、「付けていない」は84.6%となりました。
はじめてのマイカーに名前(ニックネーム)を付けた方154名に、付けた名前(ニックネーム)とその理由を聞いたところ、男性回答では「くらちん」(クラウン・トヨタ、かわいいから)、「政宗」(アクア・トヨタ、かっこいいから)、「プリ」(プリウス・トヨタ、プリウスだから)、「ジャガー」(エクストレイル・日産、ワイルドだから)、「いまばりっこ」(ノート・日産、今治に住んでいるから)、女性回答では「もも」(アクア・トヨタ、好きなタレントから)、「のんちゃん」(スペーシア・スズキ、好きなキャラから)、「ハスラーさん」(ハスラー・スズキ、車種名から)、「ぎんじ」(ムーヴコンテ・ダイハツ、銀色だから)、「ルッピー号」(シエンタ・トヨタ、ゲームから)といった回答が挙げられました。マイカーに対する印象や車名、好きなものにちなんだ名前(ニックネーム)を付けているようです。

はじめてのマイカーの運転
はじめてのマイカーを運転する際、機器の操作などで戸惑ったこと
1位「カーナビ操作」2位「給油口の開け方」
全回答者1,000名に、はじめてのマイカーを運転する際、機器の操作などで戸惑ったことを聞いたところ、「カーナビ操作」(14.2%)が最も多く、「給油口の開け方」(12.4%)、「ヘッドライト操作」(9.8%)、「エンジン始動」「シート調整」「エアコン操作」(いずれも9.6%)が続きました。

はじめてのマイカー購入による生活の変化
はじめてのマイカー購入による生活の変化
TOP3は「外出・ドライブの機会が増えた」「遠出できるようになった」「行動範囲が広がった」
全回答者1,000名に、はじめてマイカーを購入したことで自身の生活(休日の過ごし方、家族関係など)にどのような変化があったかを聞いたところ、1位「外出・ドライブの機会が増えた」(83名)、2位「遠出できるようになった」(46名)、3位「行動範囲が広がった」(33名)、4位「便利になった」(26名)、5位「移動が楽になった」「車での移動が増えた」(いずれも19名)となりました。移動手段が増えたことでいろいろなところに行くようになった方や、車の利便性をあらためて実感するようになった方が多いのではないでしょうか。

はじめてのマイカーでのドライブ
はじめてのマイカーでのドライブの行き先
1位「ショッピングモール・アウトレットモール」
全回答者1,000名に、はじめてのマイカーで初ドライブに行った場所を聞いたところ、「ショッピングモール・アウトレットモール」(20.2%)が最も多く、「道の駅・サービスエリア」(8.6%)、「ドライブロード・橋」(7.5%)、「山・海」(6.7%)、「温泉」(6.3%)が続きました。

はじめてのマイカーでの子どもとのドライブ
子どもとのドライブで最も思い出に残っている場所 1位「テーマパーク・遊園地」
子どもとのドライブでの困りごと 1位「子どものぐずり」
子どもとのドライブについて質問しました。
子どもがいる方466名に、はじめてのマイカーでの子どもとのドライブで最も思い出に残っている場所を聞いたところ、「テーマパーク・遊園地」(18.2%)が最も多く、「ショッピングモール・アウトレットモール」(11.8%)、「水族館・動物園」(9.9%)、「公園」(8.8%)、「ドライブロード・橋」(6.7%)が続きました。子どもが喜ぶレジャー施設を目的地にドライブをしたときのことが心に残っている方が多いようです。

また、未就学の子どもがいる方381名に、子どもとのドライブでどのようなことに困っているかを聞いたところ、「子どものぐずり」(23.6%)が最も多く、「子どもの様子が気になる」「子どもが室内を汚す」(いずれも20.2%)、「子どものチャイルドシート嫌い」「おむつ交換の場所・タイミング」(いずれも18.1%)が続きました。

チャイルドシート選び
チャイルドシートを選ぶ際に重視するポイント
1位「安全性」2位「価格」「タイプ(回転式・固定式)」
未就学の子どもがいる方381名に、チャイルドシートを選ぶ際、どのようなことを重視したかを聞いたところ、「安全性」(32.5%)が最も多くなりました。子どもの命を守るために十分な安全性を備えていることが欠かせないと考えている方が多いのではないでしょうか。次いで、「価格」「タイプ(回転式・固定式)」(いずれも24.4%)、「メーカー・ブランド」「適用年齢の幅」(いずれも22.0%)となりました。

はじめてのマイカーとエンタメ
はじめてのマイカーの助手席に乗ってほしかった芸能人
男性回答では1位「新垣結衣さん」2位「浜辺美波さん」、
女性回答では1位「白石麻衣さん」「目黒蓮さん」
はじめてのマイカーの助手席に乗ってほしかったアニメ・漫画のキャラクター
1位「ドラえもん」2位「江戸川コナン」3位「モンキー・D・ルフィ」
はじめてのマイカーとエンタメについて質問しました。
全回答者1,000名に、はじめてのマイカーの助手席に乗ってほしかった芸能人を聞いたところ、男性回答では1位「新垣結衣さん」(8名)、2位「浜辺美波さん」(5名)、3位「阿部寛さん」「永野芽郁さん」「橋本環奈さん」「木村拓哉さん」(いずれも4名)、女性回答では1位「白石麻衣さん」「目黒蓮さん」(いずれも7名)、3位「平野紫耀さん」(6名)、4位「吉沢亮さん」「橋本環奈さん」「西野七瀬さん」(いずれも4名)となりました。

また、はじめてのマイカーの助手席に乗ってほしかったアニメ・漫画のキャラクターを聞いたところ、1位「ドラえもん(ドラえもん)」(38名)、2位「江戸川コナン(名探偵コナン)」(18名)、3位「モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)」(15名)、4位「ミッキーマウス(ミッキーマウス!)」(12名)、5位「孫悟空(ドラゴンボール)」(9名)となりました。
男女別にみると、男性回答・女性回答とも1位は「ドラえもん(ドラえもん)」(男性23名、女性15名)でした。男性回答では2位「モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)」(13名)、3位「ナミ(ONE PIECE)」「江戸川コナン(名探偵コナン)」「孫悟空(ドラゴンボール)」(いずれも6名)、女性回答では2位「江戸川コナン(名探偵コナン)」(12名)、3位「ミッキーマウス(ミッキーマウス!)」(11名)、4位「アーニャ・フォージャー(SPY×FAMILY)」「アンパンマン(それいけ!アンパンマン)」「五条悟(呪術廻戦)」(いずれも5名)となりました。

赤ちゃんとのドライブとエンタメ
ドライブ中に赤ちゃんがぐずった際にかけたい・おススメの音楽
1位「アンパンマンのマーチ」2位「POISON~言いたい事も言えないこんな世の中は~」
0歳~2歳の子どもがいる方234名に、ドライブ中に赤ちゃんがぐずった際にかけたい音楽を聞いたところ、1位「アンパンマンのマーチ」(19名)、2位「POISON~言いたい事も言えないこんな世の中は~」(14名)となりました。

また、3歳以上の子どもがいる方232名に、ドライブ中に赤ちゃんがぐずった際にオススメの音楽を聞いたところ、0歳~2歳の子どもがいる方と同じく、1位「アンパンマンのマーチ」(11名)、2位「POISON~言いたい事も言えないこんな世の中は~」(7名)となりました。

調査概要
調査タイトル:「はじめてのマイカー」と「子どもとのドライブ」に関する調査2025
調査対象:ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とするはじめてのマイカーを3年以内に購入した18歳~39歳 男性500名、女性500名
調査期間:2025年2月19日~2月20日
調査方法:インターネット調査
調査地域:全国
有効回答数:1,000サンプル(有効回答から1,000サンプルを抽出)
実施機関:ネットエイジア株式会社
お見積り等のご依頼や、各種調査のご相談は、
お気軽にご連絡ください。